大人数向けに関連する投稿一覧

【2024年最新版】忘年会で使えるレンタルスペースはどこ?東京エリアまとめ!大人数向け

忘年会シーズン。

東京エリアの居酒屋や飲食店は、予約で一杯になってきていますね。

 

そんなとき、場所取りのために、あちこちに連絡するのは大変かと思います。

そこで今回の記事では、落ち着いた雰囲気の忘年会で使えるレンタルスペースをご紹介したいと思います。

 

大人数向けではありますが、念の為人数や環境、持ち込みなどの詳細は検索して、確認してから予約するようにしてくださいね。

 

また少人数向けで使えるレンタルスペースの記事はコチラです。

Aivicスペース神田

特徴

最大50名着席できる、Aivicスペース神田。

100インチの大型スクリーンで各種パーティ、撮影、ビジネス、セミナー等幅広く利用できるレンタルスペースです。

人気ゲーム機、ボードゲームもできます。

装飾やバルーン、ケーキなどを持ち込んでサプライズバースデーパーティーにも人気です。

忘年会にもオススメですよ。

 

住所

東京都千代田区鍛冶町2-9-17 柴崎ビル4F

 

アクセス方法

神田駅から徒歩3分

 

収容人数

1〜50名

 

貸会議室KS8神田

特徴

アルコール持ち込みもOKのレンタルスペース「貸会議室KS8神田」。

普段は、会議やセミナー、懇親会、パーティー、ボドゲ、推し活、女子会、控室等で人気の場所です。

神田駅からは、徒歩2分でアクセスも抜群。

最大30名利用できるので、大人数でも楽しめそうです。

 

住所

東京都千代田区内神田2丁目13-14

 

アクセス方法

神田駅から徒歩2分

 

収容人数

1〜30名

 

sugar九段下

特徴

九段下から3分、神保町から4分とアクセス抜群のレンタルスペース。

27名利用することができ、会議、セミナー、テレワーク、面接、ボードゲーム、撮影などで普段から人気のあるレンタルスペースです。

 

住所

東京都千代田区飯田橋2-1-2

 

アクセス方法

九段下駅から徒歩4分

 

収容人数

1〜27名

 

青山EDITION

アルコール類もOK、鍋などの機材やキッチンもあるレンタルスペース。

プロも使用している音響・照明設備の数々でパーティを華やかに演出してくれます。

400人まで利用できる、大人数向けレンタルスペースです。

 

住所

東京都 港区 赤坂8-10-22

 

アクセス方法

青山一丁目駅 徒歩7分

 

収容人数

1〜400名

 

自分の用途に合ったレンタルスペースを利用しよう

忘年会に利用できるレンタルスペースですが、中には飲食不可であったり、アルコール類のみ禁止されている場所もあります。

しかし中にはケータリングサービスがついているところもあるので、自分がどういった場所で忘年会を開催したいのかをしっかり考えることが大切です。

予約してから「思っていた場所と違った」となってしまうことがないように、事前に詳細を確認してから予約するようにしてください。

弊社「ビールデリ」では、ビールサーバーやケータリングをデリバリーすることができます。

場所の確保ができたら、あとは手ぶらで忘年会ができますので、是非ご検討くださいね。

冬のバーベキューも人気ですので、お役立てください。

【必見】忘年会で座ってできるゲーム一覧まとめ!大人数向けのゲームは何?

忘年会でゲームをする際、大人数だとどんなゲームができるか迷いますよね。

そこで今回の記事では、忘年会などの大人数向けに座ってできるゲームをいくつか挙げてみます。

座ったままで盛り上がれる、コミュニケーションを重視したゲームなので、楽しめるはずですよ!

忘年会で座ってできるゲーム一覧まとめ!【大人数向け】

お絵描き伝言ゲーム

ルール

参加者が順番に絵を描いていくゲームです。

最初の人が紙に何かのテーマを描き(例: さる、ピアノ、風景など)、次の人はその絵を見て、その絵が何を意味しているのかを言葉で表現します

最後の人はその説明を元に絵を描きます。最初の絵と最後の絵がどれだけ変わったかを楽しむゲームです。

必要なもの

紙またはホワイトボード、ペンやマーカー

ビンゴ

ルール

伝統的なビンゴゲームです。

参加者にはランダムに数字が書かれたカードが配られ、司会者が番号を読み上げていきます。

カード上でその番号を見つけたらマークをし、最初に縦・横・斜めのラインが揃った人がビンゴとなります。

手軽で盛り上がりやすく、賞品を用意すればさらに楽しめます。

必要なもの

ビンゴカード(印刷したものまたは手作り)

ビンゴ用の番号(ビンゴカードを配った後、番号を読み上げるための番号リスト)

ビンゴマーカー(カードに印をつけるため、ペンやシールなど)

じゃんけんリレー

ルール

参加者が2人ずつペアになり、最初にじゃんけんをします。

負けた人は、次のペアの勝者と再びじゃんけんをします。

このようにリレー形式で勝者が決まっていきます。

最後の2人が最終決戦を行い、勝者を決めます。

勝ったり負けたりで、盛り上がるでしょう。

必要なもの

特に道具は必要ありませんが、番号や順番を管理できるためのメモ帳やホワイトボードがあると便利です。

言葉しりとり

ルール

通常のしりとりと同じですが、言葉のジャンルを決めて行うことができます(例: 食べ物、動物、映画など)。

途中で思い付かなくなったり、ルールを守らなかった場合はその人が負けとなります。

必要なもの

特に道具は必要ありません。

紙とペンがあれば、進行役がルールを管理できます。

風船バレー

ルール

座ったままで、風船を使ってバレーボールをするゲームです。

2チームに分かれて、風船を相手側の陣地に落とさないようにします。

風船は床に落ちたら負けとなりますが、座ったままで行うため、動きが限定されます。

必要なもの

風船(軽い風船が理想)

知恵の輪チャレンジ

ルール

知恵の輪を使って、制限時間内に解けた人が勝ちです。

全員に同じ知恵の輪を渡して、誰が早く解けるかを競います。

必要なもの

知恵の輪(参加人数分)

タイマー(制限時間を計るため)

モノマネ大会

ルール

参加者が順番に誰かのモノマネをします。

特定のテーマ(例: 映画の登場人物、芸能人、動物など)に基づいて、他の参加者がその人物を当てるゲームです。

必要なもの

特に道具は必要ありませんが、参加者がよりよくモノマネしやすいように、テーマを事前に決めておくと良いです。

番号あてゲーム

ルール

参加者に番号を1から順番に配り、その番号を使ってお題を当ててもらうゲームです。

例えば「1番の人は〇〇をしている人を思い浮かべてください」「3番の人は××な人を思い浮かべてください」など、番号とともにヒントを出し、最初に答えた人が勝ちとなります。

必要なもの

番号を記したカード(事前に準備しておくと便利)

司会者用のメモ帳(ヒントや質問を管理するため)

大喜利ゲーム

ルール

司会者が質問を出し、参加者がその質問に対して面白い答えを考えます。

最も面白い答えを出した人がポイントを獲得するというゲームです。

必要なもの

質問カード(あらかじめ面白い質問を書いておく)

紙とペン(回答を書くため)

これらのゲームは基本的にシンプルで、特別な道具を用意しなくても楽しめますが、少し工夫を加えることでさらに盛り上がることができます。

忘年会を会社オフィスで盛り上げよう!

これらのゲームは、座っていても体を使ったり、頭を使ったりして楽しめる内容です

大人数でも簡単に分けてプレイでき、盛り上がること間違いなしです。

忘年会は、居酒屋などのお店を予約して個室を取る方が非常に多いと思います。

ですが、会社オフィスやレンタルスペースなどでも案外簡単に忘年会ができるんです。

お店選びで迷いたくない方や周りのお客さんが気になる方は、会社オフィスなどで忘年会ができるようになる「ビールデリ」がオススメ。

ビールデリでは、ビールサーバーを指定場所まで持ち込み、ケータリングなどで食事も提供できます。

そのため、場所を借りなくても会社オフィスで簡単に忘年会ができるんです!

是非、忘年会のお店選びで迷ったらご検討くださいね。

見積依頼・お問合せ

「注文数がわからない」「こういう場所に持ってこられるのか」といったお客様のご要望等、またその他のご質問等の各種お問い合わせはこちらのフォームからお問い合わせください。

見積依頼・お問合せ

配達予約

生ビールサーバーセットの注文申込はこちらからとなります。
注文後、ビールデリ担当者から配達可能か、また配達当日の受け渡し場所等の確認のご連絡をおこないます。

配達予約

お気軽にご相談ください

03-5944-5228

受付時間 9:00-20:00